J-FLEC割引クーポン利用で相談料80%OFF 詳細はこちら

【ライフプラン】将来のお金をどう準備すればいいか、金額が具体的にイメージできていません<菊川市30代男性>

A様(30代男性)

、配偶者様の2名
ライフプラン検討


ライフプラン全般のご相談です。
将来のお金をどのように準備していけばいいのか、金額のイメージが具体的にわいていないので、不安とのことでした。

J-FLECの割引クーポンを利用していただきました。
クーポン利用で相談料が1時間あたり2000円(最大3時間)になります。

ご依頼の経緯

ご相談者のAさんは菊川市在住ですが、磐田市の当事務所までお越しいただきました。(ありがとうございます!)

Aさんご夫妻はご結婚されたばかりで、お子様もこれからの予定です。お二人とも正社員として働かれていますが、貯蓄と資産運用の費用、住宅購入の費用、保険商品など、これから必要なお金をどう準備していけばよいのか、イメージがわかずに不安ということでした。

ご相談の回答やFPからのメッセージ

ご夫婦が共働きで、世帯年収が1000万円以上あっても何となく不安という方はいらっしゃいます。どちらも正社員で共働きの場合、将来的なリスクは低いことが多いです。現時点での予測となりますが、キャッシュフロー表を作成して、視覚的に見れるようにすることが大切だと思います。

当事務所では相談時のキャッシュフロー表を無料でお渡ししていますので、ご自身で定期的に更新してチェックしてほしいです。

奥様の働き方やイベントなど、ライフプランによってキャッシュフロー表の再確認を

結論としては、現在の想定であれば将来を通じてお金に大きな問題はでないと思います。前提として今回は奥様の働き方として、お子様が小さいときには時短勤務、ある程度大きくなったら正社員として復職(現在の年収程度を見込む)で想定しています。

ただし、支出内容がやや不明瞭であるかもしれない点や、今後お子様の状況によって奥様の働き方がどうなるかわからないといったこともあります。経済状況や考え方が変わったタイミング、もしくは1年に1回キャッシュフロー表を更新するなど、定期的に状況をチェックしてください。

ご家庭の状況に合わせたキャッシュフロー表が作れます

当事務所のキャッシュフロー表はスプレッドシートで作成しています。専用のツールを使っておらず、項目を追加したり増加率を変更したりできますのでご家庭の状況に合わせてご自由にお使いください。

ご不明点があればお問い合わせいただければ回答いたします。

住宅ローンは総支払額が小さければいいというものでもない

人によって考え方は違いますが、私個人は住宅ローンの総支払額を小さくすることを最優先にしなくてもよいと思います。総支払額を小さくするというのは、「頭金を頑張って用意する」「借入額を小さくする」「金利が小さい住宅ローンを選ぶ」「繰上げ返済をする」といったことで実現します。例えば同じ金額の借入でも返済期間が短ければ支払金利が減るといったイメージです。

総支払額は少ないほうが良いのは間違いありませんが、大切なのは安全に返済することだと私は考えています。Aさんの場合ですと、これからお子様が誕生されると奥様の収入が減ります。現時点での預貯金はそれほど多くないため、頭金をたくさん準備すると、何かあった時に現金が不足するというリスクが高くなります。

逆に時間がある程度経過した後は、夫婦正社員で収入が安定し、退職金もそれなりに見込めるということでしたので、最後までローン支払いしてもよいですし、余裕があれば途中で繰上げ返済をしてもよいのではないかと思います。

ポートフォリオは株式割合が多い、興味があれば他投資も検討

運用は最近から始められたそうで、現在の資産配分的は預貯金の割合が多いですが、資産運用している中のポートフォリオの割合としては株式の割合が多くなっています。とはいえ、売買を繰り返すということではなく、個別株は優待目的、投資信託(パッシブ運用の外国株)は長期運用とのことでしたので、現時点の運用方法で大きな問題は起こらないと思います。

米国債もすこし行っているとのことですが、資産運用に興味がでてくれば他の投資手法も増やしていくといったくらいで考えればよいと思います。

お客様の感想

<Aさんの感想>
自分たちでもライフプランについて考えられるようにキャッシュフロー表を作ってもらえてよかった。
定期的に家計管理や運用方法のアドバイスを受けたいです

ありがとうございます。キャッシュフロー表は是非ご自身でも定期的に更新してチェックしてほしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!