J-FLEC割引クーポン利用で相談料が 80%OFF になります 詳細はこちら

【資産運用】投資のリスクについて詳しく教えてほしい<磐田市70代男性>

M様(70代男性)


についてのご相談

資産運用についてご相談を受けました。以下のような悩みや不明点をお持ちでした。
・投資のリスクについて教えてほしい
・投資の利益確定はどんな時にすればいい?

ご依頼の経緯

相談者のMさんは直近で行ったマネーセミナーに参加していただいおり、マネーセミナー内で投資のリスクについて説明していました。ただ、内容的に難しい部分があったため、個別に再度ご相談いただきました。

ご相談の回答やFPからのメッセージ

Mさんはすでにご自身で資産運用をしており、資産を運用することについて積極的な方です。ハイリターンを期待できる商品はハイリスクであることなどは理解されています。

投資のリスクの考え方(統計学的な考え方)

投資のリスクについて、細かい部分を理解するのは非常に難しいと思います。まず、投資のリスクとは損をする確率ではなく収益のブレ幅だということを覚えておいてください。

GPIFのサイトで紹介されている画像で、投資のリスクというのは実際にどれくらい発生すると考えればいいのか?についてお話させてもらいました。正確な予測はできませんが、リターン±リスク(1σ)の幅に収まる確率はおおよそ68%くらいで、リターン±リスク×2(2σ)の中に納まる確率は95%くらいです。ですので、2σくらいで考えるとその範囲を外れる確率は20年に1回(100回のうち5回外れる)くらいのイメージで考えてよさそうです。

損失が出る(マイナスに外れる)確率だけではなく、上振れする可能性もあります。また、コロナショックやリーマンショックなど、直近20年ほどでも大きく下落することはあったので、個人的な感覚では外れる確率はもう少し高い感じがします。

出典:年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)

とはいえ、学術的なリスク計算はそこまで重要視しなくてもよいと思います。マネーセミナーでも資産運用では資産配分(アセットアロケーション)が重要というお話をさせていただきました。どういった資産の組み合わせではリスクが高くなるのかを調べながら投資を進めるのが良いかもしれません。

資産配分によるリターンとリスクを調べるには以下のようなツールを利用するのも便利です。
myINDEX 資産配分ツール:https://myindex.jp/user/myaa.php
※外部サイトですので、利用規約を確認してご自身の責任でご利用ください

利益確定をいつすべきか?

利益確定をいつするのか?については、これといった正解はないと思っています。売却するケースというのはいくつも考えられます。例えば、、、

運用資産を売却する例
  • 運用資産(運用益)が目標額に達した
  • 資産運用とは別に、どうしてもお金が必要になった
  • 運用している資産価値が上振れて割高になった(大きな利益が出た)
  • 運用している資産価値が減って損切りをした

上記例では、上2つは資産運用全体が要因となっており、下2つは商品特有の理由です。あくまで私の考えとなりますが、商品特有では、大まかには以下のように考えるのが良いと思っています。

投資信託:基本的に長期で保有する。(基本的に途中で利益確定は考えない)
債券:償還まで保有する(基本的に途中で利益確定は考えない)
個別株:利益確定や損切りをする。(購入時に水準を決めておくのが望ましい)

投資信託は大きなインデックスに連動するもの(例えばオルカン、S&P500、TOPIX、日経平均など)は長期で考えれば伸びると期待してよいと思っています。マクロ経済分析などに自身があり、相場の波に乗れるというなら利益確定してもよいですが、基本的にそんなに投資が得意ではなく、何となく積立投資していますというのであれば、下手に売買しなくてよいと考えています。

債券は償還まで保有すると決めておけば、基本的に利回りが計算しやすいので途中で売るのは考えなくてよいでしょう。債券のメリットはリスク(収益の変動幅)が特にに小さいところでもあります。

逆に個別株については、利益確定や損切りを常に考えておいたほうが良いと考えています。個別株を買う人は購入時に割安なタイミングで買おうとする人が多いのではないでしょうか?割安なタイミングが判断できるということは、割高になるタイミングもわかるということだと思います。現在の株価や翌年の利益予想、さらにPERなどから事前に売却の水準も事前に考えておくほうが良いと思います。また、事前に注文を入れておくことでシステムで売買するほうが望ましいです。

個別株の分析ではバフェットコードが使いやすいと思います。個人的にはCSVでファイルをダウンロードできるところが気に入っており、実際にデータをダウンロードして私がどんな感じで利用しているかを見てもらいました。(無料で利用できますが、CSVダウンロードはメールアドレスの登録が必要になります)

バフェットコード:https://www.buffett-code.com/

お客様の感想

<Mさんの感想>
分からない事ばかり如何に知っている方から教えてもらえる事が大事だと思ってます。
リスクについては、統計学の知識がないと難しかったですが、概ね理解できました。とは言いつつもこれが何の役に立つかは不明で余分なことかもしれませんが、前を向いて行きたいと思ってます。